3. netatalk faq

よくある質問は、netatalk に同梱された man ページで、ほとんど すべての回答が得られます。
どうか最初はそれらを調べてください。

概要

Section 3.1.1 netatalk とは?
Section 3.1.2 現在の netatalk のバージョンは?
Section 3.1.3 netatalk の将来のために何を用意しているの?
Section 3.1.4 netatalk はどこで入手できるの?
Section 3.1.5 頭字語 (略語) は何を指すの?
Section 3.1.6 netatalk がサポートするプラットフォームは?
Section 3.1.7 netatalk をマシン X に移植する難しさは?
Section 3.1.8 netatalk と CAP との違いは?
Section 3.1.9 この faq 以外にもっと役立つものはあるの?
Section 3.1.10 netatalk の発音は?

トラブルシューティング

Section 3.2.1 ユーザでの afpd ログインはできませんが、guest ではうま くいきます。
Section 3.2.2 netatalk/afpd ボリューム上にフォルダを作成する時、' Access Denied' エラーを受け取りましたが、フォルダはで きていました。ユーザでの afpd ログインはできませんが、 guest ではうまくいきます。
Section 3.2.3 いくつかのところに .paprc を置きましたが、lpd/psf/pap を用いても印刷できませんでした。
Section 3.2.4 SunOS 上で papd を使おうとしてますが、いつも 'connection timed out' を受け取ります。syslog のメッセー ジは '/dev/printer not being found' を受け取ります。
Section 3.2.5 CR/LF 変換を無効にするには?
Section 3.2.6 シャドウパスワードをサポートしたい。

3.1. faq - 概要

3.1.1. netatalk とは?

netatalk は、AppleTalk プロトコルのセットをカーネルレベルで実 装したもので、元は BSD 系のシステムで開発されました。それは次 のサポートを含んでいます。AppleTalk のルーティング、Unix と AFS のファイルシステムを AFP(AppleShare) 経由で提供、Unix プリ ンタと AppleTalk でアクセスするプリンタを PAP 経由で提供します。 いくつかのプリントとデバッグのためのユーティリティも含んでいま す。

3.1.2. 現在の netatalk のバージョンは?

最新の完全なリリースは1.4b2+asun2.1.3
最新のベータリリースは1.5

3.1.3. netatalk の将来のために何を用意しているの?

1.5 がリリースされます。このバージョンは主に 1.4b2+asun2.1.4 のバグ修正と機能拡張を行っています。1.4b2+asun2.1.4 は netatalk が現在のホームページに引越し、CVS 内に置かれるまでの バージョンでした。

netatalk への機能追加のため、熟考しなけれなならないことがたく さんあります。netatalk の開発者のメーリングリスト (netatalk-devel@lists.sourceforge.net) はこのための主要な議論 の場です。

3.1.5. 頭字語 (略語) は何を指すの?

DDPDatagram Delivery Protocol
RTMPRouting Table Maintenance Protocol
NBPName Binding Protocol
ZIPZone Information Protocol
AEPAppleTalk Echo Protocol
ATPAppleTalk Transaction Protocol
PAPPrinter Access Protocol
ASPAppleTalk Session Protocol
AFPAppleTalk Filing Protocol
aechosend AppleTalk Echo Protocol packets to network hosts
atalkAppleTalk protocol family
atalkdAppleTalk RTMP, NBP, ZIP and AEP manager
papdAppleTalk printer daemon
psfPostscript Filter
psorderPostScript pageorder filter
routednetworkrouting daemon
ifconfigconfigurenetwork interface parameters

3.1.6. netatalk がサポートするプラットフォームは?

AIXもうサポートされません。
FreeBSDv2.2 およびそれ以降で netatalk のサポートが含まれて います。
Irix/SGI移植されたものも、移植の動きもありませんん。
Linux1.3.x はカーネルでの AppleTalk サポートが含まれ、 netatalk 1.3.3 およびそれ以降は Linux のサポートを含みます。
NetBSD今現在、netatalk のカーネルサポートが含まれています。 これが公式に含まれた最初のものは NetBSD 1.3 です。netatalk に関する範囲で、最終版の 1.4 でもこのサポートが含まれるでしょ う。
NeXT我々はもう移植は行いません。
Solaris2.4 およびそれ以降は、netatalk-1.4b2 およびそれ以降 をベータサポートします。
SparcLinuxTom Dyas 氏によるパッチがあり、たぶん、もうすぐ組込 まれるでしょう。
Ultrix1.3.3 およびそれ以降でサポートされます。

3.1.7. netatalk をマシン hoge に移植する難しさは?

場合によります。BSD に由来するマシンなら、完全なカーネルソース が必要だと思われます。sysV マシンなら、netatalk の STREAMS バー ジョンを移植することは容易でしょう。

3.1.8. netatalk と CAP との違いは?

netatalk と CAP との主な違いは構造で、2つあります。1つめは、 netatalk がカーネルレベルで AppleTalk を実装していることです。 これは、一般的にパケットの受信と特にルーティングが、効率的であ り、実装が簡単であることを意味します。新しいリンク層 (例、我々 はいくつかの FDDI や PPP をサポートしています) を簡単に追加で きることも意味します。これにひきかえ、CAP は、それよりは効率が 落ちますがより多数の方法 (例、DDP-over-UDP, NIT, Berkeley Packet Filters) を用いることができます。

2つめの構造的な違いは、コーディングスタイルです。netatalk は バークレー Unix ネットワーキングパラダイムの中に AppleTalk を 統合しました。UDP/TCP プログラマの役に立つすべてのセマンティッ クは、netatalk-AppleTalk プログラマにも役に立ちます、例えば、 sendto(), select()。対照的に、CAP は MacOS のセマンティックで 書かれています。

上記の違いは、主に開発者と管理者の関心です。エンドユーザは、たぶ ん、netatalk が CAP より、(アーキテクチャとコーディングスタイル による結果) 多少早いことしか気にしないでしょう。

3.1.9. この faq 以外にもっと役立つものはあるの?

我々のメーリングリストのメールアーカイブ (次に示すリンク集の章 にあります) はたいへん役に立ち、同様に我々の netatalk 関連の Section 5 のリンク集も役立ちます。

3.1.10. netatalk の発音は?

えぇ、いい質問です!真相を知らないと、よく間違って、この単語を "ネッエートーク"('net-'a-to.k) と発音する人がいま す。正しい発音は、"ネドトーク "('ned-*-to.k) ("ド" は優しく "ッ" ぐらいに、"ネ" はあいまい母音) です。【訳注:つまり、日本語での発音を表記すれば、ネットークと なりします。】

3.2. faq - トラブルシューティング

3.2.1. ユーザでの afpd ログインはできませんが、guest ではうまく いきます。

LOG_DAEMON 機能は、どんな場合でも syslog に記録しているので、 これを見てください。"illegal shell /bin/tcsh for bob" のようなメッセージをたぶん見つけられます。これは、 afpdgetusershell(3) を使って、ユーザの有効な シェルを確認していることが原因です。 getusershell は、 /etc/shells を読みます。また、Section 3.2.6 のシャドウパスワードサポートを必要としている 可能性もあります。

3.2.2. netatalk/afpd ボリューム上にフォルダを作成する時、 "Access Denied" エラーを受け取りましたが、フォルダ はできていました。

これは、たいへんよくあるコンフィグレーションエラーです。ユーザ は親ディレクトリの group にいません。そのとき、Mac は新しく作 成されたディレクトリの group を親ディレクトリと同じに設定しよ うと試み、このエラーが生成されます。対処は、そのディレクトリの group を、そのユーザがメンバである group に変更します。

3.2.3. いくつかのところに .paprc を置きましたが、lpd/psf/pap を 用いても印刷できませんでした。

pappsf により実 行され、psflpd により実行されます。pap が実行されるとき、 その作業ディレクトリは、/etc/printcap の 中で割り当てられたスプールディレクトリです。従って、 .paprc はスプールディレクトリの中になけれ ばなりません。pap はエラーを stdout に記 録し、それは /etc/printcap の中で割り当て られたログファイルに現れるでしょう。

3.2.4. SunOS 上で papd を使おうとしてますが、いつも "connection timed out" を受け取ります。syslog のメッ セージは "/dev/printer not being found" を受け取り ます。

あなたは Suns lpd system を、いくつかのセキュリティパッチのど れかで更新しています。それは、/dev/printer を /dev/lpd/printer に移しています。今できる提案は、/dev/printer から /dev/lpd/printer への symlink を作ることです。たぶん、後で、我々 は netatalk が両方チェックするようにします。

3.2.5. CR/LF 変換を無効にするには?

完全にすべての CRLF 変換を無効にするには、afpd の Makefile か ら -DCRLF を取り除くべきです。

これは、afpd.conf の中の個々の共有基準に -nocrlf を使用するこ とで無効にすることもできます。

3.2.6. シャドウパスワードをサポートしたい。

あなたのシステムでシャドウパスワードを使うなら、1.5 より前のバー ジョンの netatalk の場合、etc/afpd 内の Makefile の "CFLAGS=" の位置に "-DSHADOWPW" を追 加してください。

1.5 およびそれ以降のバージョンの場合、 ./configure のコマンドラインに --with-shadow を追加してください。